米副大統領JDバンスはイランの爆弾級ウラン在庫の所在を把握しておらず、今後イラン側と交渉すると表明
IAEAはイスファハーン近郊の施設から60%濃縮ウラン約400kgが移動された可能性を示唆
Fordoとナタンツの核施設は深刻なダメージを受けたが完全破壊には至らず、装置や燃料の一部が隠蔽・移動された恐れあり
+3 more insights
米政権は財政・他機関との重複を理由に2026年までに化学安全委員会(CSB)の廃止を予算案に盛り込んだ。
CSBは1998年から工業化学事故の根本原因調査や安全勧告を行い、EPAやOSHAの政策に影響を与えてきた独立機関である。
現在は定員5名中3名の委員で活動し、過去25年で170件超の事故調査と1000件以上の推奨を発行してきた。
+2 more insights
GitHub CEOのThomas DohmkeはAIツール普及下でも手動コーディングスキルの維持が重要と強調
AI生成コードを開発者が直接修正・調整する能力が生産性低下を防ぐ
自然言語での指示よりプログラミング言語での直接編集が効率的
+4 more insights
NSF–DOEヴェラC.ルービン天文台が初公開した深宇宙画像は、南半球のうしかい座銀河団を中心に約10万万個の銀河を捉えたもの(最終的に目標の約0.05%)
1185枚の露光を7夜で合成し、星や銀河の赤~青までの色彩豊かな詳細を一度に生成可能な世界最大級の広視野・高解像度カメラを活用
10年間のLegacy Survey of Space and Time(LSST)では、約200億個の銀河を観測し、ミルキーウェイの構造・進化や未解明の95%の宇宙(暗黒物質・暗黒エネルギー)を探求
+2 more insights
裁判所は著作権侵害訴訟の証拠保全部分としてChatGPTの全ログ(削除済み含む)を保存する命令を発出
2人のユーザーが大量監視にあたるとして介入を申請したが、法的労務手続きの不備や訴訟の中心問題と無関係として却下
介入を求めたAidan Hunt氏はユーザーのプライバシー権侵害や全国的マス監視を懸念
+2 more insights
ボイジャー1号と2号は太陽風と星間風の圧力が釣り合う境界「ヘリオポーズ」で3万~5万Kの高温領域(“火の壁”)を検出
ボイジャー1号は2012年、2号は2018年にヘリオポーズを通過し、太陽系外部へ進入
両探査機の通過距離の差が太陽活動による境界の膨張・収縮説を裏付け
+2 more insights
Windows TerminalからSSHでリモートtmuxに接続し、zshとtmuxでシームレスに作業環境を起動
zoxideによるディレクトリのファジー検索とzshのコマンド履歴補完で素早く移動・コマンド入力
tmuxのcopy-modeでripgrep出力中のファイルパスを検索・ハイライトし、nvimをリモートで新規ペイン起動
+5 more insights
米国大使館はF、M、J非移民ビザ申請者に対し過去5年間に使用したすべてのSNSユーザーネームを申請フォームに記載させる新要件を導入
申請者はSNSのプライバシー設定を公開に変更するよう求められ、情報未提出や非公開設定はビザ拒否や将来の不適格性につながる可能性
アイルランドの首相や学生組織AMLÉが「過度な侵入」「表現の自由への脅威」「学生の恐怖心醸成」と強く批判
+2 more insights
米下院の最高行政官(CAO)が政府支給端末でWhatsAppのインストール・使用を禁止
理由はユーザーデータ保護の透明性欠如や保存データ暗号化の不備など高リスクと判断したため
WhatsAppを保持している端末は削除を求められる
+2 more insights
Rustで実装されたPythonパッケージ&プロジェクト管理ツール
pip、pipx、poetry、pyenv、twine、virtualenvなどを単一ツールで代替
pip比で10~100倍の高速インストールと解決速度
+6 more insights