時間は量子もつれや重ね合わせから生じる現象で、根本的には存在しない可能性がある。
古代の暦やニュートンの絶対時間、アインシュタインの相対性理論まで、時間観の歴史的変遷を概観。
量子重力のウィーラー=ドウィット方程式には時間変数が含まれず、“時間の問題”を浮き彫りにする。
+5 more insights
2018年8月と2024年8月の比較で、ピーク時需要は65GWから80GWに増加、一方太陽光発電は1.2GWから18.8GWに急増
電力卸売価格は同じ需要水準で比較すると2018年より2024年の方が一貫して低い
電力価格は最も高コストの化石燃料発電(限界発電機)が設定し、再生可能エネルギーの導入が限界発電量を減らすことで価格低下をもたらす
+3 more insights
Theodore Nicholsが開発した従来の5セント硬貨より厚みのある「Thnickels」を紹介
薄いニッケル硬貨では尊敬されず屈辱を受けた経験が開発のきっかけ
隣人がプロトタイプを返却せず、現在数量限定で先行予約を受付中
+2 more insights
絶対時刻はエポック(基準時刻)からの秒数で表現し、期間(duration)と瞬間(instant)を厳密に扱う必要がある。
人間向けの「暦的時間」はグレゴリオ暦などの規則に基づくが、うるう年やうるう秒、夏時間などで日や月の長さが変動する。
UTCは原子時計を基準とし、うるう秒調整で1日の秒数が変わるため、秒単位の計算には調整履歴を考慮する必要がある。
+4 more insights
PNG仕様が20年ぶりに大幅アップデートされた
HDR用拡張で広色域(Rec.2020)を4バイトで扱えるように
APNG(アニメーションPNG)とExifデータが公式サポート
+2 more insights
SubsecondはRustアプリケーションを再起動せずに実行中のコードを更新できるホットパッチライブラリ
関数呼び出しをsubsecond::callでジャンプテーブル経由にデタ―リングし、最新バージョンを実行
dioxus CLIやThinLinkツールを使い、変更箇所のみをコンパイルしてジャンプテーブルを適用
+7 more insights
Microsoft EditはMS-DOS Editorを踏襲しつつVS Code風UIを備えたシンプルなテキストエディタ
ターミナル操作に不慣れなユーザーも扱いやすい設計
Windowsではwinget、GitHubリリースからバイナリを入手可能
+2 more insights
ノルウェー人観光客(21歳)が携帯内のJDヴァンスの禿げたミームを理由に米国入国を拒否された
入国審査官からスマホのパスワード提供を強要され、ミーム以外にも本人手作りの木製パイプ写真が問題視された
テロ・薬物密輸容疑や知人情報などの不当質問を受け、靴や荷物を没収されたうえ身体検査やフェイススキャン、血液採取を含む過酷な取り調べを数時間受けた
+2 more insights
ドイツ自動車工業会(VDA)の支援で11社がオープンソースソフトウェア共同開発の覚書(MoU)を締結
車載ソフトウェアの開発速度と効率を高めつつ高品質・高安全性を確保する必要性が高まっている
認証準備済みのオープンソース開発プロセスを新たに策定
+5 more insights
XRandRを使って各ディスプレイの解像度と物理幅(mm)を取得できる
解像度と物理サイズから「ピクセル/mm」換算し、指定インチサイズの半径を計算できる
ConfigureNotifyイベントでウィンドウの位置を監視し、使用中ディスプレイに応じてスケールを再計算
+3 more insights